一般歯科

虫歯の原因と対策

金属をできるだけ使わない治療へ

銀歯は身体に悪影響を及ぼす可能性があります。

保険が適用される詰め物やかぶせ物、いわゆる「銀歯」の材質は身体に悪影響を及ぼします。歯の中に金属を使用することは、頭痛やめまい、肩こり、リウマチになる可能性があります。また、金属アレルギーのリスクもあります。

虫歯の進行段階と症状、治療法

C1(エナメル質の虫歯)

エナメル質がさらに溶かされて、歯に黒ずみなどの変色が見られます。この段階でも、ほとんど自覚症状(痛みなど)はありません。

治療法

虫歯になっている部分を削り、その部分に歯科用プラスチック(レジン)や金属を詰めることで、比較的簡単に治療することができます。

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の下の層にある象牙質(ぞうげしつ)まで虫歯に冒された状態です。熱いものや冷たいものを口にすると、歯がしみ、痛みを覚えることもあります。

治療法

虫歯になっている部分を削り取り、その部分に詰め物を取りつけて補修します。

C3(神経の虫歯)

虫歯が歯の内部を通る神経まで達している状態です。何もしていなくてもズキズキとした痛みを感じます。

治療法

「根管治療」で、虫歯に侵された歯の神経を取り除き、被せ物を取りつけ、歯の機能を回復します。

C4(歯根の虫歯)

歯質(歯冠)をほとんど溶かされ、歯の根まで虫歯が進行した状態です。 歯の神経はすでに死んでいて放置すると歯の根に膿がたまり激しく痛みます。

治療法

ここまで進行すると、抜歯しなくてはならない場合もあります。入れ歯やインプラントなど補綴(ほてつ)治療で、失った歯を補います。

根管治療

重度の虫歯に「歯の神経を抜く治療」

歯の内部から虫歯に汚染された歯質・歯髄(神経や血管の通り道)を除去し、内部を洗浄・消毒したのち薬剤を隙間なく詰める治療です。その後、歯の上部に被せ物を装着し、機能の回復を図ります。歯根だけでも残すことで、歯列が乱れるリスクを避けることができます。

治療を中断する危険性

処置を段階的に行わないといけないため、数回の通院が必要です。

患者さまの中には、痛みが取れると問題が解決した気持ちになり、通院を中断して来院されなくなってしまう方がいます。

しかし、歯の治療は途中でやめてしまうと、最終的に歯を失うことになりかねません。

再治療になると、初めの処置より時間・手間もかかることがあります。虫歯治療は、初回でしっかり最後まで治療することが大切です。

麻酔について